《基礎って大切だよねー篇》
どーも! 俺です!
俺の夢の家、
低燃費住宅埼玉県日高市の現場は着々と進んでます! ↓↓↓
基礎配筋&配筋検査、完了~♪
『コンクリートを打ち込む前に配筋図に基づいて正しく鉄筋が配置されているかを
設計管理者によって調べる手続きで、建物の強度や耐久性にかかわる重要な検査。』
と、辞書にも載ってますが……
簡単に言うと配筋は基礎の基礎、とっても大事な検査って事です( ̄∇ ̄)v
学生時代、先生に「基礎は大切だぞ!(♯゜Д゜)」などと言われた経験は誰もがあると
思いますが、ホント基礎って大切!!
俺たち大工がどんなに立派な仕事をしても、基礎が駄目だといい建物には
絶対なりませんからねぇ^^;
俺の家は、低燃費住宅の七大要素の一つ、外壁表面積を少なくするため
長方形なので、基礎も長方形 (^^♪ (詳しくはこちら→低燃費住宅七大要素)
ここから基礎が完了するまでまだまだ工程はありますが、
それが終わればいよいよ俺の出番!!
楽しみだなぁぁぁヾ(=^∀^=)ノ♪
さてさて、本日は俺の相棒マルチな男ぐっさんと家の仕様を決めるため、
低燃費住宅埼玉西の齋賀設計工務へ!
うん、いつ来ても綺麗な事務所ですね~♪
男二人、カタログ見ながら話に花が咲く~♪
低燃費住宅って標準が無垢床~♪
合板フローリングには出せない本物感や風格があっていいよね~(*TーT)b
俺、オーク材に決定しました!!
床材カタログの下からこっそりとのぞいている
「フルハイトドア」
のカタログ…
これも勿論、標準仕様♪
(タイトなスケジュールをスマートにこなす専務のブログにも載ってます!→こちら)
はぁぁぁ(ノ_-;)家の仕様決めるのって……………
楽しい(≧∀≦)♪♪♪
ではでは、次回もお楽しみに~