《建て込み(建て方)開始!!篇》
やっほー!俺です!!
前回に引き続き、全開で浮かれてます!!
♪イェーイ o(≧▽≦o)(o≧▽≦)o イェーイ♪
足場も出来上がり、建て込み開始~!!
まずは上棟まで手伝ってくれる俺の仲間!!↓↓
ぐっれーとな大工達!!(≧▽≦)カッコイイネェ~♪
続々と柱や梁がクレーンで吊られ運ばれてきます!
柱も梁も全て無垢材♪
俺の家では飯能市で生産されている『西川材』を
使ってるんだぜぃ( ̄ー ̄)b
さーて、剛床に柱を立てるぞっ!
柱の”ほぞ”を、”ほぞ穴”に…
後々ちゃんと気密処理しますよ~♪ ↑↑
↑↑ クレーンで運ばれてくる梁を所定の位置へコーンコーン♪ ↓↓
※吊られてるのは俺じゃなくて梁ですよ~↑↑
組み上げた柱や梁が正確に垂直・水平になっているか確認&調整~↓↓
↑↑ 水平垂直を確認&調整したら”仮筋交い”で固定っ。
本筋交い取り付けまで水平垂直の固定宜しく!”仮筋交い”君!(=´ー`)ノヨロシク~
↓↓ そんなこんなで、あっという間に1階~2階床の骨組みまで進み…
2階床構造用合板も準備おーけー!↑↑
2階も~♪ 柱を立てて~♪梁をかけて~♪
小屋組(2階梁から上の天井部分の事っす^^)も~♪
コ~ン!!コ~ン!!コ~ン!!コ~ン!!……
またまた、あっという間に………
上棟!!!
(おいおい、2階の工程あっという間過ぎじゃね?!∑(‐∀‐;)の突っ込みは受け付けません笑)
え?上棟式?
やりますよー、派手にね( ̄ー ̄)ニヤリ
詳しくはこちら♪
ではでは、次回もお楽しみに~