《俺の断熱樹脂サッシとJIO検査篇》
ご無沙汰しました!俺です!
号外篇からだいぶ間が空いてしまいました!
だって…だって…
他の低燃費住宅の現場にお手伝いに行ってたんだもの…
……はい、言い訳だよね~
「まだか…まだかよ( ̄Д ̄;;」と、待たせてしまった皆様、
m(。・ε・。)mスイマソーン
…本気でスミマセン…
それでは、気を取り直して!! 上棟~の続きのお話。
構造用面材”モイス”貼りました!!
壁の下地完成~♪
構造金具もばっちり\( ̄▽ ̄)/ワーイワーイ♪
さてさて、低燃費住宅の特徴の一つのサッシの取り付け!!
サッシ下地を組んでいる俺↑
サッシ搬入!!
トリプル断熱ガラス樹脂サッシ~!
これがさぁ…半端なく重くて重厚感すっごいの。
なので、骨組みの段階でクレーンにより搬入しとかないと
ドラえもんの手を借りる事になります。
(`・ω・´)oウンウン
(大変になるって事ね、ウンウン)
掃き出し窓のサイズだと140キロ位あるみたい。
低燃費住宅では標準仕様の断熱性気密性に優れたこのサッシ
開閉した感じは…お弁当とかの密閉容器を開けた時みたいな感じ?
「例え上手くない∑(゜Д゜)」の突っ込みは受け付けませーん( ̄ε ̄)
そしてそして、JIO躯体検査~!
JIO(ジオ)躯体検査とは…
検査機関JIO(日本住宅保証検査機構)による確認検査っす。
おぉ…漢字だらけ…(・ω・;)
内容を簡単に言うと
『柱・梁・筋交い・外壁面材等の配置、金物での補強、
屋根は規定通りか等、図面通り&設計した通りに
ちゃんと施工されているどうかを第三者機関のJIOが細かーくチェックする事』
もっちろん合格~!! v(。・ω・。)v
次は気密施工&気密検査のお話。
次回…あなたは驚きの数字の目撃者となる…!!
(ΦωΦ)キラーン☆
次回もお楽しみにぃ ヾ(* ̄▽ ̄*)マタネ