現在、本社敷地内にてモデルルームを建築中ですが(既存休憩小屋を改修工事)
いよいよ、解体も終わり土台や柱、補強などが完了しまして、まずは床の断熱工事から入ります。
ネオマフォームを敷き詰めますが厚さは100mmあります。
ここからが、普通の住宅とは違います。高気密・高断熱の高性能を誇る齋賀設計工務の家は
手間をかけまくります(笑) 床下の断熱のわずかな隙間は気密をとるために塞ぎます。
すべて塞いでいきます。
その上に剛床を敷いていきますが、その詳細は次回に。
見えない部分こそ、高気密となりますと手間をかけて施工していく必要があります。
さて外部ですが、耐震用面材のモイスがほぼ張り終わりました。
ここでも気密をとるのに隙間は丁寧に塞いでいきます。
もちろん見えない部分ですし手間もかかりますが、これが大事な作業となります。
では、気密が出ているかどうか?? どう確認するか??
これは後に気密測定検査を行います。こちらは詳細はまた随時アップしますが、
データ的にもお客様が納得する数値をたたき出します。
手間とノウハウがないとやはり本当の高気密・高断熱の住宅は提供できないと思います。
さらにハウスガードシステムによる構造材の強さ・このあと施工のアルセコ・セルロースの断熱。
プラス内装も漆喰や自然素材・無垢床を使います。
これ以上の住宅性能は無いでしょう。是非完成まで楽しみにしてください。
PS 低燃費住宅 施工が3棟はじまりました!
施工現場見たい方は是非、お問合せを!
ご連絡お待ちしております!